902件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-06-16 令和4年6月16日災害対策調査特別委員会−06月16日-01号

をつくるのにも20年、50年というスパンでやっていかなければいけない話で、あるいは渋沢栄一はどんどん王子製紙とかつくったけれども、そのときにはその後に大きな洪水が来て大変なことになったとか、そういう話を聞くと、やはり産業も含めて、町、国土をつくっていく、そういうことについて、すごく長いスパンで、日本の中ではやらなければならないことがたくさんあるんだということを実感したわけで、そういう治水対策とか、そういう土木事業

板橋区議会 2021-03-11 令和3年3月11日予算審査特別委員会 都市建設分科会-03月11日-01号

それと、DXでございますが、土木事業道路河川事業公園緑化事業交通安全事業、大きく三つの柱がございますが、道路河川事業については、災害情報共有等についてDXを活用していきたい。これは、DX専門の部署と話合いをしているわけではございませんが、今後深く詰めていきたいと思っております。  

板橋区議会 2021-02-18 令和3年2月18日企画総務委員会-02月18日-01号

経営改革推進課長   土木サービスセンターにつきましては、大きな方向性としましては、土木事務所公園事務所統合ということになりますけれども、その統合に合わせまして、基本的な考え方としましては、土木事業における区民方々ワンストップサービス窓口というふうに考えてございます。  

大田区議会 2020-07-21 令和 2年 7月  防災安全対策特別委員会−07月21日-01号

やはりこういうところを見るのは、マニュアルはあるのでしょうけれども、やはり一級土木士、あるいは我々はあまり認めてないのですけど、土木事業、企業の人は必ず一級土木士がいることによって商売が成り立っていますから、そういう方々への委託ということも含めて、少し改善できるのであれば、マニュアルで済んでいると、そのひび割れがその奥の何なのかというところでの判断が、今のような気候変動の中では特に必要かなと、研究してみてください

板橋区議会 2020-06-16 令和2年6月16日災害対策調査特別委員会-06月16日-01号

ただ、今お願いしようと思っているところに関しましては、ふだんから災害時における応急対策業務に関する協定を結んでいる区内の土木事業団体の方が対応いただけるという状況が、今のところ、ここしか今のところないんですけれども、そういう状況がありまして、その団体方々にお願いしていくという予定でございます。 ○委員長   いいですか、ほかにございます。          

大田区議会 2020-05-12 令和 2年 5月  まちづくり環境委員会−05月12日-01号

続きまして、資料番号47番、令和年度土木事業計画一覧についてでございます。  本土木事業計画一覧につきましては、大田公共工事年間予定表において発表している工事を3ページにまたがり掲載してございます。本年度スポーツ施設に関する整備道路等維持補修工事道路改良事業、橋りょうの耐震整備及び長寿命化公園維持管理新設拡張などにつきまして、合計71件の工事予定してございます。  

江戸川区議会 2020-03-05 令和2年予算特別委員会(第6日)−03月05日-06号

時間がくればやがてこの橋はかかるんだと思うんですけど、その6年かかる、計画までに、またさらにプラスアルファでかかると、10年ぐらいかかってくるものを、ぜひ、その2年でも3年でも前倒しをしていち早く架けるということが、やっぱり今は区に求められていることだと思いますし、区の土木事業の中では、もう最重要課題だと思うんですよ。  

千代田区議会 2019-07-25 令和元年企画総務委員会 本文 開催日: 2019-07-25

そういうことが、東京都さんの第一建設事務所さんなんかは、そういった張り紙をしてあるものに対してどうですかというふうに言うと、住民側セカンドオピニオンなども聞き入れながら、割と丁寧に対応してくれるというところもあるんですけれども、千代田区は東郷公園とか、今、明大通りとか、そういった専門家方々も入って、決して土木事業としての伐採ではなくて、環境や安全のための管理なんだというところで誠意を持って対応しようとしているところでもありますので

杉並区議会 2019-06-07 令和 元年 6月 7日都市環境委員会−06月07日-01号

国や都が行う土木事業との調整道路橋梁など土木施設整備水防対策総合治水対策を所掌してございます。  道路整備につきましては、都市計画道路補助132号線の事業化に向け、引き続き事業周知に努めながら、事業認可申請を行っていく予定でございます。また、道路の無電柱化につきましても、区の無電柱化推進方針に基づき、整備効果の高い路線事業化検討を進めてまいります。  

大田区議会 2019-05-27 令和 1年 5月  まちづくり環境委員会-05月27日-01号

保下 都市基盤管理課長 私からは、都市基盤整備部資料番号1番、令和年度土木事業計画一覧についてご報告させていただきます。  1ページ目をご覧ください。区立運動場をはじめとしたスポーツ施設に関する整備につきましては、昭和島運動場野球場内野の打替えや各公園水泳場の老朽化した設備の改修、昨年度から実施しております、大田スタジアム規模改修工事など、計13件の整備を行う予定でございます。  

板橋区議会 2019-03-07 平成31年3月7日予算審査特別委員会 区民環境分科会−03月07日-01号

くらし観光課長   シェアサイクルのご質問でございますが、実はシェアサイクル予算計上自体は、土木事業になります。ただ、ポート等につきましては、区長の記者会見資料の中にも、くらし観光課交通安全課併記で載せさせていただきますので、いただいておりますので、私のほうからポートについては、ご説明をさせていただきます。  

千代田区議会 2018-11-29 平成30年第4回定例会(第3日) 本文 開催日: 2018-11-29

土のうにつきましては、現在、要請を受けた場合は土木事業所で配付をしておりますが、これに加えまして、これまでの浸水被害状況から、区道上を中心に、22カ所、約6,000袋の土のうを配置し、緊急時に自由に持ち出して使用できることとしてございます。ただし、通常は土のうブルーシートで覆っており、十分な周知がされていないと外見上だけでは何が置いてあるのかがわかりにくい状況も考えられます。

板橋区議会 2018-10-18 平成30年10月18日決算調査特別委員会 都市建設分科会−10月18日-01号

危険度、大、中、小というふうにランク分けをしまして、大の所有者の方が今183名いらっしゃって、その方々には毎年、6月の段階で梅雨のちょっと前ぐらいになりますけれども、啓発文書とともに、助成制度のご案内なんかもさせていただいているんですけれども、また再度、それも継続してさせていただきますし、あとお困りの点、もしご相談先がというふうなお話になれば、区のほうにも相談していただくということともに、あと板橋土木事業協同組合

江戸川区議会 2018-10-09 平成30年決算特別委員会(第6日)−10月09日-06号

つまり、学校教育の場で土木事業というものがどういうものかをしっかりと教育で伝える、私はこのことがとても大切なんだろうというふうに考えているんです。これをやらないと、将来、例えばインフラ整備であったり、あるいは土木技術、こういったことを学ぼうとする若者が私は減ってしまうと、こういう心配をしているんです。歴史の中には、偉大な土木事業、治水事業をなし遂げた偉人が大勢いらっしゃいます。

杉並区議会 2018-06-06 平成30年 6月 6日都市環境委員会−06月06日-01号

国や都が行う土木事業との調整道路橋梁など土木施設整備水防対策総合治水対策を所掌しております。  道路整備につきましては、すぎなみの道づくり道路整備方針)に基づきまして、主要生活道路優先整備路線安全対策路線整備に取り組むとともに、都市計画道路補助132号線の用地測量を行うなど、事業化を進めてまいります。  

板橋区議会 2018-03-07 平成30年第1回定例会−03月07日-03号

次は、土木事業者との協定締結についてのご質問であります。  1月22日の降雪におきましては、あらかじめ想定しておりました坂道などの危険な箇所中心に、年間道路補修を契約している土木事業者と区職員によって除雪作業を行ったところであります。特に今回は、翌日、協定を結んでおります板橋災害対策土木協力会に出動を要請し、低温により凍結した路面の除雪を行ったところであります。

板橋区議会 2018-02-15 平成30年第1回定例会−02月15日-01号

1月23日未明から板橋土木事業協同組合職員により、坂道橋梁等危険箇所除雪等を開始いたしましたが、全長683キロメートルの区道全てを対応することは困難であり、自宅前などの除雪につきましては、できる限り区民の皆様にお願いしたいと考えております。今後、ホームページ等で区が除雪に優先的に着手する箇所を示すほか、新たに危険箇所情報を受け付けながら精度を上げていきたいと考えています。